2020.11.30 Monday

ドローンの利用事例として紹介されました

YSEブログ:ロボット・IoTソフト科

みなさん、こんにちは!

横浜システム工学院専門学校の来夢(らむ)です。

 

YSEのドローンの導入などでご協力いただいている

株式会社アイネット様のHPにYSEのドローン活用の事例として、

学校紹介の映像が掲載されました。

ドローン

ドローンで撮影したシーンや

学生がドローンを操縦している様子を見ることが出来ます。

ドローン

ドローン

https://www.inet.co.jp/product/cloud/drone/

 

是非ご覧ください👀

 

YSEの体験入学ではドローンの操縦や制御を体験できる

プログラムをご用意しています。
興味のある方はぜひご参加ください^^

 

オープンキャンパス

 

予約、申込は下記のQRコードからもご確認いただけます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

体験入学

 

0
       
    2019.08.05 Monday

    ロボコンに向けて!! 

    YSEブログ:ロボット・IoTソフト科

    こんにちは。

    毎日暑い日が続いていますね。

    みなさん、熱中症には、十分お気を付けください。

     

    さて、本校でも今週から夏休みに入りましたが、ロボット・IOTソフト科では、

    8月20日(火)、21日(水)に帝京大学 宇都宮キャンパスにて開催される

    「アドバンスド・ロボティクス・チャレンジ(https://www.wroj.org/2019/arc-2019)」

    に向けて毎日ロボットの製作や調整をしています。


     

    プログラミングの調整や、実際にコースでの確認をしています。

     

    今年は、昨年の成績よりも上位を目指して、日々練習しています。

     

     

     

     

     

     

    0
         
      2017.01.18 Wednesday

      【モバイル・ロボット科】第25回全国専門学校ロボット競技会 自律走行ソフトウエア部門123独占&二足歩行部門12独占&団体優勝 奪還達成

      YSEブログ:ロボット・IoTソフト科

      2016.12.22(木)東京の明治神宮に隣接する国立オリンピック記念青少年総合センターで、第25回全国専門学校ロボット競技会(スチールファイト)が開催されました。四半世紀にわたる専門学校生のロボット全国大会の節目に当たる今回の大会には、全国から専門学校9校55チームが参加して熱戦が繰り広げられました。

       
      横浜システム工学院専門学校は、昨年度くやしい思いをした2年生が、2部門完全制覇と団体優勝奪還を目指して、自律走行ソフトウエア競技部門に4チーム、2足歩行ロボット競技部門に2チーム計6チームで参加しました。

       

      学生生活の最後に、最高に素晴らしいパフォーマンスを魅せようということから、自律ソフトチームはロボットの名前にはFINE(英語でファイン=素晴らしい・最高の。イタリア語でフィーネ=最後に)をつけました。


      二足歩行ロボットチームは3年前から始めたYSEオリジナルロボット(GIGANES:巨人)プロジェクトの集大成にしようということで、ファイナルギガンテス(FNGTS:FinalGigantes)と命名しました。

       

       

       

      1)自律型ロボット対戦競技(ソフトウエア部門:Pickup Trace Robot)


      予選は、スタート後に金の卵を回収し把持した状態でゴールをくぐりぬけ、回収エリアに入れたり、停止線ミッションで加点します。ゴールまでのタイムポイントと金の卵を運んだり正確に停止することで得られるミッションポイントを競います。決勝は、スタート後に金の卵を回収し把持した状態で運んで早く回収エリアに入れたほうが勝ちという対戦方式で、先に2勝したものが勝者になります。


      今年度のYSEのテーマ課題「想定されるトラブルは全てカバーできるソフトウエアを作りパーフェクトな試合をする」を目標に、ソフト開発に取り組みました。設計図もテスト仕様書も、びっしりと書き込まれています。

       

      まずは何が起きても大丈夫。途中でロボットが人為的に妨害され軌道修正をされてもちゃんとリカバリのできる自慢のソフトウエアが出来上がりました。予選が終わってみると、上位4チームは全てYSEでした。

       

      安全走行重視でどんなトラブルが起こっても必ずゴールできるようにソフトウエアをつくっていたYSEチームは予選突破は100%いけるというてごたえを感じたものの、安全走行だけでは速さで負けると感じ、試走会後に如何にタイムを縮めるかを検討したようです。

       

      スタートしてからゴールするまでの走りかた・コーナリング・卵の取り方などの動作一つ一つでミリ秒単位で時間を削り、大会本番までに10秒近く縮めたようです。箱根駅伝でも時間を縮めるときにコースの部分ごとに時間を削っていくあのやり方です。


      しかし大会当日は試走は一切できないので、ソフトウエアをいじると本番で失敗することが多いのですが、安全走行ソフトウエアが相当に完成度が高かったので、これだけ手を加えても本番ではちゃんと完走していました。

       

      2)二足歩行ロボット対戦競技(The walking −Robot Orienteering−)


      二足歩行ロボットは、試合の時にまともに動けなくて惨敗した3年前のオリジナル機体を作った先輩から数えて3代目の彼らが、圧倒的な強さで予選が終わった段階で、他を寄せ付けない断トツの1・2位でした。


      従来のサッカーやラグビーに似た、蹴ったり投げたりの競技から、今年はヒューマノイドロボットの基本である、前歩きと段差登りとモノをはさみ、モノを持って移動する、ということが要素技術になるオリエンテーリング競技に替わりました。


      ヒューマノイドロボットの基礎技術である矢状軸(しじょうじく)方向の歩行運動の安定さが重要です。重心移動しての前進歩行、屈んでものをつかんだり、段差を登ったり、コケないこと。コケたらすぐに立ち上がれて、競技に復帰できることも重要な要素です。

       


      多くのロボットが倒れたり、起き上がれなかったりする中で、YSEのロボットはすいすいと動いて圧倒的速さと倒れても楽に立ちあがる安定度の良さで群を抜いていました。


      決勝戦の時には、試合直前でロボットが動かずヒヤッとしたようですが、断線しないようにすべてのケーブルをハウジングのソケットの中まで半田付けして補強していたので、助かりました。

       

      試合当日にまともに動かずに悔しく恥ずかしい思いをした2年前の経験が、準備段階から本番まで全てに見事に活かされていました。

       

      YSEで、1年次、2年次とスチールファイトに2年連続で出場するのは自分達が初めてなので、最後に最高の試合をして有終の美を飾りたいと言っていた通りになりました。

       

             自律走行ソフトウエア部門                       2足歩行ロボット部門

                     1・2・3独占                                      1・2独占

                

             団体優勝5回目達成                           チームYSE2016

       

       

                                                             (1名は当日インフルエンザで欠席)


      この大会、YSEは2009年に初参加してから、今年で8年目。この間、団体優勝5回達成です。

      0
           
        2016.01.20 Wednesday

        【モバイル・ロボット科】第24回全国専門学校ロボット競技会(スチールファイト)結果報告 自律ソフト準優勝・二足歩行3位

        YSEブログ:ロボット・IoTソフト科
        2015.12.23(水) 国立オリンピック記念青少年総合センターにて、全国専門学校情報教育協会主催の第24回全国専門学校ロボット競技会(スチールファイト)が開催され、全国から専門学校12校67チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。

        横浜システム工学院専門学校は、自律走行ソフトウェア競技部門に1年生4チーム、2足歩行ロボット競技部門に1年生1チーム、2年生1チームの計6チームで参加しました。

        2015年は、日本ラグビーが喝采を浴びた年でした。

        それにちなんだわけではありませんが、自律ソフトロボットがボールをつかんで体をゆすりながら疾走する姿や、
           
        二足歩行ロボットがダチョウサイズの卵形ボールを投げる姿が、ラグビー競技やアメリカンフットボール競技を彷彿とさせました。
          
        五郎丸ポーズも出たとか出ないとかうわさになっていましたが、YSEオリジナル二足歩行ロボットのスローイングポーズは本格的で評判でした。投げる動きを自分達でやってみながら、それをロボットに実装していた様子が思い浮かびます。

        最終結果は、
        自律走行競技ソフトウエア部門で準優勝
         
        二足歩行ロボット競技部門で3位

        やるだけやった。結果は悔しいけれど・・・結果以上に楽しんだ!!


        <エピソード1>
        昨年度は長年の夢であった自作YSEオリジナル二足歩行ロボット:GIGANTESを作りあげましたが、競技会ではまともな動きが出来ずに予選敗退でした。悔しさとあきらめと・・・うちでは無理かもなぁ・・・もうあきらめてもいいよと思っていたのですが、なんとそれを引き継いだ後輩達が、見事に改良してより以上のモノを作り上げ、命を吹き込み、2年チームと1年チームが競技会で3位決定戦をするところまで来ました。

        <エピソード2>
        ボールを投げるアームの加工では何かと苦労をしました。ギアを作ることは自作ではできず、拙い設計図を持って町のS製作所まで相談に行きました。そこでは、「下町ロケット」のような出会いがありました。無理無理無理・・・と思ってあきらめかけていたのですが、最後に学生が持ってきた未完成の二足歩行ロボットをみせたところ、「夢があるね!!」と言っていただき、パーツができあがりました。

        <エピソード3>
        スチールファイトへ向けた取り組みがすべて終わった後に聞いた、文部科学省委託事業の実践検証授業で受けた授業の中で、講師の方が、話されていた事
         ・あきらめずに取り組む
         ・大変な時は楽しい時でもある
         ・自分の無限の可能性を信じること
         ・小さいことの積み重ねが大きな差になる
         ・情熱を持って取り組まないと社会に出て成長しない
         ・エンジニアに必要なことは技術だけではない。心技体である。

        がスーッと腑に落ちました。まさしく課題挑戦型プロジェクト教育で取り組んできたことだ。

        野村監督の言葉も今なら素直に納得できる。
         ・一生懸命だと知恵が出る。
         ・中途半端だと愚痴がでる。
         ・いい加減だと言い訳が出る。


        僕たち専門学校生は、
         「まずはやってみよう」で体験し、
         それをベースに理論や技術を納得して学び、
         その実践を消化吸収することで心を養い、
         それらが1つ1つ具体的な自信になって雪のように積みあがっていきます。


        勇気百倍。どこまでできるか自分の未来が楽しくなってきた。


           

        to_yse_mr.jpg

        0
             
          2015.12.01 Tuesday

          【モバイル・ロボット科】外部イベント出展報告:「青少年のためのロボフェスタ2015」

          YSEブログ:ロボット・IoTソフト科
          平成27年11月22日,34日、相模大野の神奈川総合産業高校を会場にして「青少年のためのロボフェスタ2015」が開催されました。
           
          さがみロボット産業特区関連の企業・大学・専門学校・高校・団体が40ほど集い、いろいろなロボット展示・実演・体験など、直に触れ合える2日間でした。毎日2000名を超える方が来場され、大盛況でした。

          YSEのブースは、3年目で、運営にも慣れてきました。体験コーナは受付で予約が出来たり、整理券を発行したり、入り口には、教室内をモニターできる大きなディスプレイも用意して内容や混み具合を確認できたりして、好評でした。



          毎年大人気のロボット-リモコン操縦コーナ今年はハンドルで運転できるようにしました。大型トレーラも新登場。


          こちらも人気の鉄道模型相鉄線も新幹線も走ります。今年はボタンとつまみでお子さんでも運転できるようにしました。


          展示作品コーナも、LEDcube888、気象表示システム、フェスタの表紙にも取り上げられたYSEオリジナル二足ロボット「GIGANTES」などなど・・・興味津々。にぎわっていました。
           

          楽しんでもらうためには、メンテナンスも重要です。時間を決めて全員で手分けして一気に修理。システムを保守・運用する人の仕事のやりがいというのもきっとこんな感じなのかな・・・。



          パシフィコ横浜での「ET2015/IoT2015」のような先端企業の展示イベント、相模大野での「青少年のためのロボフェスタ2015」のようなちびっ子向けの展示イベント、1週間の間にたてつづけに行って、それぞれに緊張感があり疲れましたが、それ以上に満足感と達成感を感じた1週間でした。

          またお会いしましょう!!



           

          to_yse_mr.jpg

          0
               
            | 1/28PAGES | >>

            YSE公式ウェブサイト

            YSE公式サイト

            最新記事

            カテゴリ一覧

            月別アーカイブ

                    

            リアル×オンライン

            管理人

            私はアンドロイドの「来夢(らむ)」です。ブログを担当しています。横浜システム工学院専門学校の様々な情報をお伝えします!

            公式SNS

            ■Instagram

            ■Twitter

            ■YouTube

            【学校説明】

            令和3年度生入学志望者向け 横浜システム工学院専門学校の学校説明です。

            【校内見学】

            横浜システム工学院専門学校の 校内の施設を紹介する動画です。

            関連リンク

            ブログ内検索

            others

            モバイル

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM