2012.08.20 Monday

【マイコン・ロボット科】ロボコン報告(その1)飛行船ロボコン:複合競技準優勝

YSEブログ:ロボット・IoTソフト科
 

平成24年8月18日 東京都市大学横浜キャンパスにて、情報処理学会組込みシステム研究会主催「ESS飛行船ロボットコンテスト」が行われました。大学・大学院9チーム、専門学校1チームの計10チームでの大会でした。マイコン・ロボット科2年生の鎌田、葛西、川尻、佐々木は「YSE_飛行船12」というチーム名で参加しました。

今回は昨年同様の、
基本航行競技:10mのコースを2mの高度を保ちながら、離陸―ホバリング−10m直進−ホバリング−旋回−帰還、ゴール着陸する競技」と、
複合航行競技:基本航行競技のコースに2mの段ボールの柱が5つ置かれた障害物コースを同様に飛行する競技」の2つが行われました。

 

1日目(8/17)飛行練習

会場では手際よく自分達手作りの超音波センサーを16個敷いて、超音波センサー場誘導航法の準備をしました。敷設手順はしっかり打ち合わせてあるので、手際よく完了。その後すぐに飛行練習をしました。

 

温度と気圧と気流との戦いでした。一番暑いときは35℃を超えていました。以下のメータは、1003hPa,34.1℃を示しています。温度が変わるとHeを入れた風船の浮力が変わるので、1円玉や10円玉で浮力調整します。軽いので気流が発生するとすぐに流されてしまいます。YSEの飛行船の飛ぶ様子が静かでフワァーとしていて、ゆっくりゆっくりと糸トンボが飛ぶような飛行なので「エレガントな飛び方をするね。」とほめていただいたのですが、モータパワーが弱いのが、唯一不安の種です。

 


2日目(8/18)本番競技

最初の基本航行競技では浮力が小さく思うように高度がとれず、失敗しました。持ち時間をいっぱい使って何度も浮力調整とモータパワーをアジャストしてみたのですが、気持は焦るばかりでうまくいかず、成績は伸びませんでした。

 

失意の中で昼休み。食欲がさっぱり出ません。でも暑さを乗り切るには食べないとバテます。食事をしながら気を取り直して、午後の競技に備えて、地上の超音波センサーの位置を変えることと、障害物のかわし方を相談しました。大きく迂回する作戦(プランA)でいくか、思い切って中央突破でエイヤァーっと飛び越える作戦(プランB)で行くか。

 

昼休みの間、空調が入って室温が下がりましたが、競技開始時にはぐんぐん室温があがります。やばいなぁー。午前の嫌な記憶が蘇ります。午後の今の時間帯は、浮力がついて高め高めに飛ぶようです。よし、思い切ってイチかバチかプランBを選択!!

これが効を奏して、障害物は中央突破でクリアできました。しかしながら、折り返し飛行がうまくできません。今日のコンディションでは、ここまでと判断しました。でも幸いなことに、「準優勝」です。

 

10月のESSシンポジウムの際には、リベンジマッチがあるようなので、その時こそ自分たちの本来の飛行をお見せしたいと思います。


いよいよ、ロボコンシーズン開幕です。

チームYSEの先陣を切って、飛行船チームは「複合航行競技:準優勝」でスタートしました。このあと、9月のETロボコン南関東大会、10月のDevice2Cloudコンテスト、11月のETロボコンチャンピオンシップ、12月のスチールファイトと続きます。

 

「さぁ、まずはやってみよう。どうせやるなら楽しんでやってしまおう。」を合言葉に、僕たちチームYSEは、緊張感やプレッシャーや重圧も、わくわくするエネルギーに変えて、楽しみながら乗り切ります。乞うご期待。



to_yse_mr.jpg

0
       
    2012.08.15 Wednesday

    「小・中学生のための夏休みチャレンジスクール」を実施しました!

    YSEブログ:キャンパスニュース
    平成24年8月4日(土)、(社)神奈川県専修学校各種学校協会が主催する
    「小・中学生のための夏休みチャレンジスクール」を本校でも実施しました。

    本校の講座は「ペーパークラフトをつくろう!」と題し、
    はさみやカッターなどを使って立体的なカードを制作しました。


    アニメ・デザイン科(25年度より情報デザイン科)の学生がスタッフに入り、
    子供たちをサポート。みんなとっても楽しそう!


    きれいな作品が出来たかな?


    0
         
      2012.08.13 Monday

      【マイコン・ロボット科】平成24年度 第3回組込みシステム研究会実施報告

      YSEブログ:ロボット・IoTソフト科
       

      平成24年度 第3回組込みシステム研究会実施報告

       

      日  時   平成24810日(9:0012:30

      開催場所 本校旧館3階 302教室

      者  神奈川県内の高等学校の先生方

      講  師 鈴木美朗志(マイコン・ロボット科講師)

      助  手   葛西湧太(マイコン・ロボット科2年生)

      内  容 低電圧オーディオ・パワーアンプを使ったスピーカ回路の製作

       
      作品

           表面            裏面


      回路図


      この回路の動作原理は以下の通りです。


      1)コンデンサーマイクに入った音声は、音声信号電圧に変換され、
        半固定抵抗(
      VR20k)を通してLM386の「−in」端子に入る。

      2)微小な音声信号電圧はオーディオパワーアンプLMR386で電力増幅され、 
        スピーカを鳴らす。

      3)LMR386の2つある入力端子の「+in」をGNDにつなぎ、
        「−in」を入力にすると反転増幅回路になる。
        「+in」と「−in」を逆にすると非反転増幅回路になる。

      4)VR20kはスピーカの音量調整用である。
        
      VR20kを右回し一杯にしてLMR386GAIN(1番ピンと8ピン)を開放に
        しておくと、
      LMR386の電圧増幅度は20になる。

      5)1番ピンと8番ピンの間に、10μFの電解コンデンサを接続すると、
        電圧増幅度を200にできる。
        (この場合、電解コンデンサのプラス側を1番ピンとする。)

      6)コンデンサCとCは、直流分を阻止して交流分のみ通す
        カップリングコンデンサである。

      7)コンデンサCは、バイパスコンデンサで、
        電源の安定化とノイズ除去の働きがある。

      8)コンデンサCと10Ωの抵抗は、誘導性負荷であるスピーカの発する
        ノイズを吸収する。

       

      最後は、製作したスピーカ回路の波形や増幅率をオシロスコープで確認して終了しました。

       

       

      毎度、ご好評をいただき、大変感謝しております。次回も是非ご参加ください。


      to_yse_mr.jpg

      0
           
        2012.08.13 Monday

        【キャンパスニュース】:第2回学科交流発表会

        YSEブログ:キャンパスニュース

         2012年8月7日(火)9:00−14:20 

        YSE旧館2Fで第2回学科交流発表会兼U20代表選考会が開催されました。


        今回は、情報システム科の作品発表が中心で、中でも経産省U20プログラムコンテスト応募作品の代表選考会を兼ねていました。それだけではなく、アニメ・デザイン科の1年生、マイコン・ロボット科の1年生による活動報告や、2年生によるインターンシップ報告、お台場セイルコンテスト入選報告、飛行船ロボコン合宿報告、就職内定者による就活報告もありました。

        午前中(9:00−12:20)は口頭発表の部
        1年生が積極的に発表。初プレゼンにしてはなかなかのものです。
         

        2年生の発表。さすが、プレゼンも板についてきています。

         
        質疑応答も、1年生が積極的に質問していました。

         
        みんな授業中よりも真剣な表情で聞き入っています。



        午後(13:00−14:30)は作品展示デモ発表の部です。
        【情報システム科】私たちのゲーム作品を、ぜひとも見て触って試してください。

         
        【マイコンロボット科】体験型ロボットのデモンストレーションで盛り上がります。

         
        【アニメ・デザイン科】アニメイラスト作品なので、まずは作品をご覧ください。


        夏休みのど真ん中で行う真夏の発表会。

        1年生にとっては、今後の目標となる作品作りや就職活動などの具体的なイメージがわかり大変参考になったようです。2年生にとっては、最初の作品制作でありチーム作業であり、思うようにできなかった反省点の多いものでしたが、これから始まる卒業制作に向けて、失敗したからこそ学べたことも多かったようです。9月のキックオフで始まる卒業制作への期待感が膨らみます。

        就職もこれからどんどん内定者が出てきます。後の人は苦労した分、参考になる話や感動的な話も多くなりますから、こちらもできるだけ多くの人に体験談を語ってもらう機会を作ります。

        みんなお疲れさま!
        もっともっと自分達が熱くなって、季節の暑さなんか吹っ飛ばせ!!
        この勢いで、ロボコン、プロコン、デザフェス、就活がんばろう!!!

        0
             
          2012.08.10 Friday

          「仕事のまなび場」を実施しました!

          YSEブログ:キャンパスニュース
          8月2日(木)、3日(金)の2日間にわたり、(社)神奈川県専修学校各種学校協会が主催する
          「仕事のまなび場」を本校でも実施いたしました。

          本校で実施した講座は2つ。

          マイコン・ロボット科(25年度よりモバイル・ロボット科)の講座は、

          「進化する情報端末。一体その中身とは・・・?」と題して、

          携帯電話をはじめ、スマートフォン、ipad、タブレット、ゲーム機などの情報端末に内蔵されているプログラムづくりの楽しさをロボットを通じて体験していただきました。


          mr2.jpg


          LEGOロボットを使って、ライントレースプログラムの作り方を学びました。

          自分の作ったプログラムでロボットが動き、皆さん楽しんでいました。


          mr1.jpg


          アニメ・デザイン科(25年度より情報デザイン科)の講座は、

          夏の思い出!ムービーを制作しよう!」と題して、

          皆さんの「夏の思い出」をテーマにしたショートムービーを作り、インターネットにアップロードするという映像作品制作体験をしていただきました。


          ad1.jpg


          ムービー制作を通じて、魅力的な演出方法について学習。

          映像業界や企業で求められる人材についてもプロの先生から色々なお話をいただきました。


          ad2.jpg


          完成したムービーをインターネットへのアップロードし、皆で楽しく制作しました。



          0
               
            | 1/1PAGES |

            YSE公式ウェブサイト

            YSE公式サイト

            最新記事

            カテゴリ一覧

            月別アーカイブ

                    

            リアル×オンライン

            管理人

            私はアンドロイドの「来夢(らむ)」です。ブログを担当しています。横浜システム工学院専門学校の様々な情報をお伝えします!

            公式SNS

            ■Instagram

            ■Twitter

            ■YouTube

            【学校説明】

            令和3年度生入学志望者向け 横浜システム工学院専門学校の学校説明です。

            【校内見学】

            横浜システム工学院専門学校の 校内の施設を紹介する動画です。

            関連リンク

            ブログ内検索

            others

            モバイル

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM