2014.01.28 Tuesday

【情報デザイン科】日鉄工営株式会社様より感謝状を頂きました

YSEブログ:コミック・CGアニメ映像科
横浜市デザイン産学官連携プログラムとして昨年5月より進めてきた日鉄工営株式会社様のイメージムービー制作が完成し、12月に成果発表会で取組報告を行った旨を先日、本ブログにてご報告しましたが、今回の取組みが評価を受け、日鉄工営株式会社様より本校および本校デザイン科の学生に「感謝状」を頂ける運びとなりました。

それに伴い、平成26年1月28日(火)、学内で感謝状贈呈式が行われ、横浜市工業技術支援センター様、日鉄工営株式会社社長、同社ご担当者様臨席のもと、情報デザイン科の学生が表彰をうけました。

贈呈式では、和やかな雰囲気の中、7か月に及んだプロジェクトを振り返りつつ、温かい労いと励ましのお言葉を頂戴しました。
特に、依頼主からのご要望に対して、粘り強く手直しを行い、妥協せずに完成度を追及した作品づくりの姿勢に高い評価を頂けたのが印象的でした。


nittestu02.jpg
本校と本校デザイン科に「感謝状」が日鉄工営株式会社様より手渡されました。


nittestu05.jpgnittestu04.jpg
依頼主である企業と協力し合ってひとつの作品を作り上げたことで信頼を築くことが出来ました。
 
nittestu03.jpg
全員で完成作品を鑑賞して、学生からもお礼の言葉を述べました。         


最後は笑顔で記念撮影です。
nittetsu01.jpg

今回の産学官連携プログラムを通して、学生たちは依頼を受けて作品をつくる難しさを学ぶとともに作品を作り上げて依頼主に喜んで頂くやりがいを実感できたと思います。 本産学官連携プログラムにご協力・ご支援して頂きました皆様、本当にありがとうございました。
to_yse_id.jpg
0
       
    2014.01.28 Tuesday

    【モバイル・ロボット科】平成25年度 第4回Arduino基礎セミナー実施報告 Arduinoでライントレースカー製作

    YSEブログ:ロボット・IoTソフト科

    日  時    平成25年1月25日(土) 9:00〜13:00     
    開催場所  横浜システム工学院専門学校新校舎3階 A31教室  
    参 加 者   神奈川県内の高等学校の先生方              
    講  師   仲久保正人(YSE教頭 モバイル・ロボット科教員)
    助  手   蔭山宗佑 (YSEモバイル・ロボット科1年生)

    内  容   

    1.モノづくり教育事例紹介ワークショップ 9:00−9:30

    ご参加の先生方から自己紹介とご自身や生徒たちの取り組みをご紹介いただきました。機械、電気、電子、情報、理科、国語などいろいろな分野の先生方からのお話は大変参考になりました。本校の事例としては、1年生が取り組んだ、11月のイベントや、12月のスチールファイトを紹介させていただきました。ブログにも載っている動画で会場や当日の雰囲気をお伝えし、ラーニングからスタディに切り替えた「YSE課題挑戦型プロジェクト教育」の教育成果をご紹介させていただきました。

    2.回路・プログラム・ライントレースカーの制作 9:30−13:00

    今日の内容は、ライントレースカーの制作です。3つのステップで行いました。

    ステップ1:
    1個のDCモータを、1個の半固定抵抗の抵抗値で、正転・逆転・ブレーキ・ストップをコントロールします。

    ステップ2:
    1個のDCモータを、1組のセンサー(赤外線LEDと赤外線フォトトランジスタ)でコントロールします。

    ステップ3:
    2個のDCモータを、2組の光センサー(ステップ2で試したもの)でコントロールしてライントレースカーに仕上げます。

    3.使用した主な部品
    1)            2)            3)              4)            


    1)DCモータ:
    DCモータとは、永久磁石とコイルの回転子(電機子)を使って構成されたもので、電機子に流れる電流の向きを切り替えることで、回転方向を切り替えます。早い話が模型やミニ四駆、ラジコンに使っているモーターです。

    2)モータードライバー:
    モータドライバはモータを回すための ICです。DCモータと言うのは単純に電流を流すと回ります。 電流の方向で正回転/逆回転が決まります。 その電流のON/OFFや流れる方向をマイコンから制御する ためのICがモータドライバです。

    3)赤外線フォトトランジスタ:
    フォトトランジスタは光を受けると、電流を流す電子部品です。フォトトランジスタが応答する光は、波長域が仕様で決められており、 可視光に応答するものや、赤外線に応答するものがあります。

    4)赤外線発光ダイオード(LED):
    LED(発光ダイオード)とは、電圧をかけた際に発光する半導体素子(電子部品)で、材料の違いにより様々な色の光を出すことが可能です。ここでは、赤外線を発行するLEDを使います。

    4.回路図

    ステップ1:

    ステップ2:


    ステップ3:


    ライントレースロボット:

            上面図                             下面図
     

    5.プログラム:以下のプログラムを制作して楽しんでいただきました。

    ステップ1:program001
    1個の半固定抵抗をドライバーで左右に回転して抵抗値を変えて、モーターの正転・逆転・ブレーキ・ストップをコントロールします。

    ステップ2:program002
    1組の光センサー(赤外線LEDと赤外線フォトトランジスタ)で、赤外線の反射量をみて、モーターの正転・逆転をコントロールします。

    ステップ3:program003
    2組の光センサー(ステップ2で試したもの)で、黒いラインからの外れ具合を調べて、左右のモータの正転・逆転・ブレーキをコントロールして、ラインに沿って進む、ライントレースカーに仕上げます。

    制作中の様子と作品動画  


    <動画>


    今回もご好評をいただき、大変感謝しております。次回も是非ご参加ください。
     

    to_yse_mr.jpg

    0
         
      2014.01.28 Tuesday

      【情報ビジネス科】サマンタ君が見事入賞しました!

      YSEブログ:グローバルITビジネス科
      124日(金)神奈川県立青少年センター(横浜市西区)において「第25 外国人留学生による日本語スピーチコンテスト」(主催:一般社団法人神奈川県専修学校各種学校協会横浜支部)が開催されました。
      本校からは、情報ビジネス科1年生2名の留学生が参加しました。
       
      陳奕峰さん ジャヤスンダラ ムデヤンセラゲ
      サマンタ ジャヤスンダラ
      さん

       
      本年度は、8ヶ国から外国人留学生16名(10校)の参加となりました。
       
      陳奕峰さんは「アニメは動くマンガではない」というテーマで、アニメと同じシーンを日本で見たときの安心感、アニメから学んだ日本の生活、アニメはマンガを動かしただけではなく、そこには日本人の気持ちや考え方を勉強させてくれる要素がつまっていること、将来は自分が留学生のために、教材となるようなアニメを作りたいと話してくれました。
       
      サマンタさんは、「私のライブラリー」というテーマで、彼のライブラリーに招待してくれました。
      日本とスリランカの助け合った歴史、彼が興味を持った日本の小説や映画、世界から見た日本、それらは実際に本や
      DVDという形で手元にあり、頭の中には経験や考えが蓄積されていて、このライブラリーをみんなと交換、共有し、留学生から見た日本が日本にとって重要な道しるべの一つになってくれたら嬉しいという話をしてくれました。
       
      審査の結果、サマンタ君が「横浜市国際交流協会 理事長賞」を受賞。
      陳奕峰さんは「参加して良かったです。楽しかったです。これから学校でもっと頑張ります。」
      サマンタさんは、「しっかりスピーチできました。自分の言いたいことは伝えられたと思います。もっと日本のことを知るためにライブラリーを大きくしていきます。」
      と、二人とも笑顔で話してくれました。当日の出場者たちとの交流もでき、大きく成長できた瞬間となりました。

      学院長も応援に駆けつけてくださり、「二人とも堂々と話していて、すばらしかった。これからも頑張ってほしい。」とお褒めの言葉を頂戴しました。

        

       
      to_yse_ib.jpg


       
      0
           
        2014.01.21 Tuesday

        【キャンパスニュース】保護者向け就職活動セミナーを開催しました

        YSEブログ:キャンパスニュース
        はじめまして、キャリアサポート室・キャリアアドバイザーの知野です。
        1月11日土曜日に「保護者向け就職活動セミナー」を開催し、好評のうちに終了しました。
        その様子を一部お伝えいたします。なお、資料は抜粋掲示しています。
         
        日時 平成26年1月11日(土) 10:00〜11:30
        対象者 1年生保護者(留学生を除く)
        概要 現在の新卒就職活動 当校の状況 相談機関案内 質疑応答

        満席の熱気です。講師は知野が担当しました。
        保護者で満席講師写真



        新卒就活スケジュール
        もっとも反応が大きかったのは、現在の新卒就職活動タイムテーブルのページです。

        学生には実施済みのキャリア講座で繰り返し示してきたものですが、保護者の方々には驚きの表情をされている方もいらっしゃいました。





        就活悪循環

        続けて学生も保護者の方も陥りやすい傾向について、解説しました。

         
        このような新卒の就職活動で求められる人物像は「コミュニケーション力がある人物」と言われています。
        では、具体的には何をさしているのでしょうか。経済産業省が提示している『社会人基礎力』などを元に紹介しました。

        社会人基礎力ロゴ
        社会人基礎力説明資料(http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/freeitem.htm
        経済産業省サイト フリー素材として自由にダウンロードできます。)

        熱心にメモされてます

        保護者の方々には、スライド画像の横に書き込みができる資料をお配りしました。
        皆さん、熱心にペンを走らせていらっしゃいます。

        良きサポーターであるため

        最後に保護者の方々に、キャリアサポート室からのお願いを申しあげました。

        終了後に担任や私に多数の保護者の方々がお声掛け下さったり、セミナー後日の個別面談お申し込みをして下さったりしました。保護者の方々のご子息を思う気持ちがひしひしと伝わってまいりました。

        当日は体験入学開催日であり、そちらの参加者にも当校のサポート体制に興味をもっていただけたようです。

        当日ご参加下さった保護者の方々に、厚くお礼を申し上げます。
        今後もキャリアサポート室は、保護者の皆様への情報発信を続けます。ご相談のお申し込みは kyujin@yse.ac.jp またはお電話にてご連絡下さい。
        0
             
          2014.01.21 Tuesday

          【情報ビジネス科】日清オイリオ工場へ見学に行ってきました。

          YSEブログ:グローバルITビジネス科
           平成2619()、日清オイリオグループ横浜磯子事業場へ見学に行きました。こちらの工場は、日本最大級の製油工場です。1963年に工場ができ、実に1000種類もの製品をつくっています。油脂・油糧事業だけにとどまらず、加工油脂、ヘルシーフーズ、大豆食品、医薬品・化粧品まで、お客様の視点に立ち、ユーザーニーズに応えていこうという形で稼働しています。

          まず、資料とビデオによる学習です。日清オイリオの日本国内の生産4拠点、高品質の製品提供、原材料は世界各地から運ばれてきていること、原料から製品ができるまでの工程、マーケットの展開、環境への取組みについて、大変分かりやすい説明でした。植物油を使っている学生は多く、とても真剣に話を聞いています。

          DSC04392.JPGDSC04433.JPG

          つづいて、バスにのって、工場内見学です。運良く大型貨物船の入港を見ることができて、学生たちは大喜び。「あんなに大きな船は見たことがないです。」「あの船に原材料はどのくらいありますか?」「どのくらい時間をかけて工場に入りますか?」「どのくらいの時間をかけて日本にやってきたのですか?」と質問がどんどん出てきます。案内係の方も嬉しそうに答えてくれました。(残念ながら写真撮影は禁止です。)

          次に、作業工程の見学です。食用油の充填からラベルの貼り付け、段ボールに詰める作業を見学しましたが、ここでも、学生たちは驚きの連続です。「1分間に200本を充填しているんですか!」「あのキャップやラベルはどこから運ばれるのですか?」「最後は人間の目で確認するのは大変ですね。」「段ボールへうまく運ばれていてすごいです。」学生たちもラベルチェックをがんばってやろうとしていましたが、「先生、5分もちません・・・。」
          (残念ながらここも写真撮影は禁止です。)

          最後にギャラリー見学をしました。みんなが普段使っている油や、自分たちの国で使われている油について、案内係の方と話をしている姿を見て、2年生になって成長したなと実感できました。

          DSC04396.JPGDSC04399.JPG                こんな植物油があるんだね。            これは私たちもよく使っています。


          DSC04437.JPGDSC04442.JPG
                あっ、中国の字で商品名が書いてある。          製油の工程を復習中です。
           

          DSC04465.JPG
               ピーナツ油は作っていないのですか?          いただいたおみやげです。

          DSC04415.JPGDSC04450.JPG   
                 授業で勉強していることも出てきたね。          今日は油を使って料理しよう!

          自分たちの生活に欠かせない植物油について、しっかり学べたようです。製品を作ることだけではなく、工場内では自家発電を行っていること、工場のオートメーション化が目に見えて分かること、新しい分野にもチャレンジしていることなど、たくさんの驚きをおみやげと一緒に持ち帰った学生たちでした。


           
          to_yse_ib.jpg
          0
               
            | 1/1PAGES |

            YSE公式ウェブサイト

            YSE公式サイト

            最新記事

            カテゴリ一覧

            月別アーカイブ

                    

            リアル×オンライン

            管理人

            私はアンドロイドの「来夢(らむ)」です。ブログを担当しています。横浜システム工学院専門学校の様々な情報をお伝えします!

            公式SNS

            ■Instagram

            ■Twitter

            ■YouTube

            【学校説明】

            令和3年度生入学志望者向け 横浜システム工学院専門学校の学校説明です。

            【校内見学】

            横浜システム工学院専門学校の 校内の施設を紹介する動画です。

            関連リンク

            ブログ内検索

            others

            モバイル

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM