2014.06.23 Monday

【キャンパスニュース】第1回学科間交流発表会YSE−RGBプレゼンテーション vol.1

YSEブログ:キャンパスニュース
2014年6月12日(水)13:00−16:30 二俣川サンハート大第ホールに於いて、2014年度YSE第1回学科間交流発表会「YSE−RGBプレゼンテーション vol.1」を開催しました。

 

YSEの学科間交流発表会は、「僕たちYSEで学んでいる専門学校生は、学年を超えて、学科を超えて、学んで終わりではなく、学んだことを実践して実際にやってみて、その結果をオープンに発表し合い、批評し合い、高め合おう。」という趣旨で、学生達が中心になって、2012年度から始まりました。その後、「学科間の壁を壊して横の相互交流をしてお互いに学び合おう。1年生も巻き込んで縦の交流も活発にして学校をもっと活性化してレベルアップを図ろう。RGBの3色が混ざり合うことで1600万色のフルカラーが発色するように、情報デザイン科(Red)、情報システム(Green)、モバイル・ロボット科(Blue)の3色が混ざり合って、さまざまな特色のある学科間コラボレーションを実現していこう・・・」という趣旨のもとに行っています。YSEカリキュラムの特色である4クォータ制のクォータ間インタバルを利用して、年間4回の発表会を行います。

2014年度の第1回目は、情報システム科(IS科)、マイコン・ロボット科(MR科)、アニメ・デザイン科(AD科)の2年生達が、昨年入学してからの1年間を振り返りつつ、資格取得やプログラムコンテスト/ロボットコンテスト/デザインコンペ/産官学コラボレーションなどへ向けた取り組みの報告を行いました。また、このような活動を積み上げた結果としてすでに2ケタに達する就職内定者も出ており、その中から代表者には就職活動報告をしてもらいました。

情報システム科発表


情報デザイン科発表


モバイル・ロボット科発表
 

3学科の就職活動報告


発表者は、難しい言葉は使わず、1年生にもわかるように、できるだけビジュアルに、生き生きと楽しんでもらえるように、プレゼン資料を工夫したり、プレゼン練習をして、昨年までとは大きく違うテイストのプレゼンが多く出てきました。恒例となっているモバイルロボット科のロボコン以外にも、デジタルハリウッドからも注目されている情報システム科のAndroidアプリ開発や、産官学コラボ作品としては、他校の追随をゆるさない情報デザイン科の企業紹介映像作品など、今後の展開がとても楽しみな取り組みが育ってきました。

 

聴講者も、普段の授業とは違う真剣さで聞いていました。有意義で充実した時間でした。身の引き締まる発表でした。面白かったです。楽しみました。」という感想が聞けました。一歩一歩成長していく様子をYSE2014のブログでお伝えしていきます。



 
0
       
    2014.06.03 Tuesday

    【モバイル・ロボット科】平成26年度 第1回Arduino基礎セミナー実施報告

    YSEブログ:ロボット・IoTソフト科
    日     時         平成26年5月31日(土) 9:00〜12:00                             
    開催場所        横浜システム工学院専門学校旧校舎3階 B31教室
    参 加 者         神奈川県内の高等学校の先生方
    講     師       仲久保正人(YSE教頭 モバイル・ロボット科教員)
    助     手       澤田正道/橋本歩実(モバイル・ロボット科2年生)

    内 容

    1)モノづくり教育事例紹介ワークショップ 9:00−9:30
    ご参加の先生方からそれぞれの取り組みをご紹介いただきました。教育事例紹介、生徒の指導事例紹介、作品紹介、など、どれも貴重で参考になることばかりでした。
    YSEの事例としては、今日助手として参加してくれている澤田君、橋本さんのロボコンへの取り組み状況をご紹介いたしました。昨年度の第22回スチールファイト優勝チームの2人です。

    2)Arduinio紹介と本日の作品・部品・プログラムの確認・解説 9:30−10:00
    Arduinoは北イタリアのイヴレア(Ivrea)という町で生まれたオープンハードウエアで、ハードウエアもソフトウエアも仕様が公開されており、誰でも作ったり使ったりできます。
    イヴレアはオレンジを投げ合うオレンジ戦争や、オリベッティタイプライタで有名ですが、タイプライタが廃れた後、町おこしの一環で生まれたのがArduinoでした。
    ブレッドボードを使うとはんだやはんだ小手を使わずに回路を組み立てることができます。はじめてブレッドボードを扱う先生からは「これはいい」という声も。

    3)回路制作とプログラミング 10:00−12:00
    Arduinoはフリーのオープンソフト/オープンハードで、簡単にダウンロードして、すぐに使えます。類似品も多く出回っており、プログラミングの導入教育にはもってこいです。

    理 由は、使い方のハードルが低いことと、ブレッドボードと組み合わせて、ハンダ付けなどをしなくてもいろいろな電子回路を作って試してみることができるこ と、また、ユーザが多く、いろんな人がインターネットに情報を公開されているので、それらで勉強できること、などがあげられます。

    教育ス タイルも、ものづくりやインターネットやWebやコンピュータなどに共通することですが、先生が身構えて教えなくてはと思わないほうがうまくいきます。方 向付けをしてあげて、面白いと思えば、あとは学生は自分でどんどん進んでいくので、成果を発表できる場を用意してあげるといいです。

    作品1)圧電スピーカをArduinoに直挿しで、音を出したり、ミュージックを演奏する作品。

            部品配置図                         回路図


    作品2)8個の押しボタンスイッチを鍵盤に見立てた電子ピアノ作品。

               部品配置図                                 回路図
     

    プログラム)

    program001:圧電ブザー1個で音の確認(時間間隔ミリ秒コントロール)
    program002:圧電ブザー1個で音の確認(時間間隔マイクロ秒コントロール)
    program003:圧電ブザー1個で音の確認(複数の音を鳴らす)
    program004:Tone関数で「ドレミファソラシド」プログラム
    program005:ミュージック「蜂が飛ぶ」演奏プログラム
    program006:ミュージック「チューリップの花」演奏プログラム
    program007:電子ピアノプログラム

    ワークショップの様子・・・ご自身で作られた、バーチャル文具ショップサイトのお披露目とご紹介をしてくださったた先生も。
     
    YSEも来年度はネットショップビジネスコースがスタートします。

    制作中の様子・・・アシスタントの学生諸君が引っ張りだこ。

    休憩時間の様子・・・学生とロボットプレイで童心にかえります。


    今回もご好評をいただき、大変感謝しております。次回も是非ご参加ください。

     

    to_yse_mr.jpg

    0
         
      | 1/1PAGES |

      YSE公式ウェブサイト

      YSE公式サイト

      最新記事

      カテゴリ一覧

      月別アーカイブ

              

      リアル×オンライン

      管理人

      私はアンドロイドの「来夢(らむ)」です。ブログを担当しています。横浜システム工学院専門学校の様々な情報をお伝えします!

      公式SNS

      ■Instagram

      ■Twitter

      ■YouTube

      【学校説明】

      令和3年度生入学志望者向け 横浜システム工学院専門学校の学校説明です。

      【校内見学】

      横浜システム工学院専門学校の 校内の施設を紹介する動画です。

      関連リンク

      ブログ内検索

      others

      モバイル

      qrcode

      powered

      無料ブログ作成サービス JUGEM